ライフログ
カテゴリ
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 タグ
外部リンク
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
朝。私は母のお世話&リハビリ、姉は父の内視鏡検査に付き添う。
小規模多機能施設の施設長さんも、父の方に来て下さって、何とか検査を終える。 検査拒否を心配していたが、一昨日より発熱し、その元気もない様子だった。 結果、大きな腫瘍らしきものはなく、ほっとした。 でも、小さなものはあり、それは組織検査に。 発熱の原因は、せっかく治りかけていた肺炎のぶり返し、それは誤嚥性肺炎の疑いが強いらしい。 とにかく食べていないのと、発熱のせいで、体力が落ちている。 リスクもあるが、栄養を血管から入れることになった。 元気がないせいか、心を入れ替えたのか、怒鳴る事はなく、小さな声で話していた。 母の方は痙攣の相談を、明日する事に。 午後から、頂いたおいもさんを煮た。 切ってみると、あら、まあ、オレンジ色! めずらしいおいもさんといつものおいもさんを、一緒にことこと。 オレンジ色のおいもさんはやわらかく、煮るとクチナシを入れなくてもきれいな黄金色に。いつものおいもさんは、安定の甘さ。混ぜるといい感じのきんとんになった。 ■
[PR]
▲
by honnara-do
| 2017-11-20 19:35
| 家族
|
Trackback
横浜に行ってきた、1泊2日。
1日目は、編集さんと打ち合わせ、その後、馬車道、レンガ倉庫、中華街へ。 美味しい中国茶を頂いた。 もやもやしていた考えがはれて、さらにいいアイデアも出て、前に進める感じに。 お会いしてお話するって、やっぱ大切だなあと改めて思った。 2日目は、大阪から来て下さったHさんと一緒に、とある方へ取材申し込み。 うけてもらえるかどうか、すごくドキドキしていたのだが…… 結果、快くOKを頂き、ほっとした。ああ、良かったあー! ここでも、「実際に会ってお話させて頂くって、大事ですねえ」と、Hさんと話した。 この企画は、何だか引き寄せられるように人が集まり、 そしてするすると話が進み、本にしよう!と盛り上がっている。 私も何だか引き寄せられた1人なのだ。 こういうのを、ご縁というのだろうなあ。 ■
[PR]
▲
by honnara-do
| 2017-07-12 22:52
| 本
|
Trackback
今日は涼しくて、書く仕事がはかどった。
雨が降りそうだったが、降らず、お洗濯ものが干せた。 なんて良い一日だろう。 気分がいいので、母がよく作ってくれた「たまご寒天」を作ってみた。 父方の田舎(愛媛の吉田というところ、宇和島の方)の郷土料理のようだ。 小さな頃はごく一般的な家庭料理だと思っていたが、少し大きくなってよそのお家では食べないものだと知り、さらに大人になってお墓参りをした時に田舎の食べ物だと知った。 吉田で食べた皿鉢料理にのっていたし、宇和島のスーパーにも売っていたので。 「お父さんが好きだから」といいながら母が作っていたのを思い出せば、そうか……と思う。 さて、それで「お父さんが好きだから」作ってみたのだ。 もう母に作り方を聞けない(聞いておけば良かった)ので、たぶんこんな感じでやってみた。 で、たぶんこんな感じなのが出来上がった。 だし汁にたまごをといて入れ、寒天で固める。とても簡単! 寒天をぬく型は、家にあったはずなのになくなっていた。なので、タッパーで代用した。 冷蔵庫で冷やして食べる。懐かしい味がした。父も喜んでいた。 ![]() ■
[PR]
▲
by honnara-do
| 2017-06-11 18:54
| 家族
|
Trackback
Sさんに、今年も夏柑糖を頂いた。
去年ちょうど今の時期、母が体調を崩し大変だった。お腹を壊し体力がなくなっていたせいで、自分の力というもの少しも出してくれないので、私の方も介護に倍の時間と力が必要だった。オムツを替えるのも、車椅子乗せるのも、着替えをするのも、必死で疲れ果てていた。母はどんどん食欲がなくなっていて口を開けてくれず、でも食べてもらわなくてはいけない。おかゆにしたり、スープにしたり、苦労していた。その時、「これなら食べやすいと思うわ」と下さったのが、夏柑糖。 そして、夏みかん丸ごと1個使った贅沢なその寒天を、母は驚くほどぱくぱく食べてくれて、快方に向かったのだった。 今年、母は元気にしているが、頂いてしまった。感謝。 今朝も、よく食べてくれた(^_^) 母はみんなに気にかけてもらい、よくしてもらい、本当に幸せだと思う。
■
[PR]
▲
by honnara-do
| 2017-05-15 12:16
| 家族
|
Trackback
京都で、児童文芸家協会・童話塾のミーティングだった。
今年も秋に開催予定。詳細は時期が来たら、また。 童話塾ミーティング終了後、さらに宮下恵茉さんと井上林子ちゃんと、別件のミーティング。 京都バルのジュンク堂さんで、檸檬のデザートを食べながら、わいわい。 檸檬のデザート、予想以上に美味しくて大満足なり。 ■
[PR]
▲
by honnara-do
| 2017-05-14 19:33
| もの
|
Trackback
木曜日。Aさんと電話でお話した。
Aさんは、デビューしたての頃から、お世話になってきた編集さん。 私が東京に行く度に、時間を作って会ってくれた。 色々教えてもらいながら、2冊一緒に作らせてもらった。 幼年童話が書けるようになったのは、Aさんのおかげだと思う。 木曜日は、Aさんの最後の出勤日だった。今月末で退職されるのだ。 感謝の気持ちと寂しさは、電話では伝えきれないほどだった。 寂しいけれど、AさんはAさんの来月からのフィールドで頑張って欲しい。 応援してます。私も頑張ります! 昨日は、越水利江子さんと宮下恵茉さんと黒乙女会を開催。 いつも京都なので、今回は大阪で。 かわいいお土産もらっちゃった。金平糖は明日のおやつだな。 ■
[PR]
▲
by honnara-do
| 2017-04-30 22:20
| 本
|
Trackback
梅花女子大の講義日だった。
最終の課題……みんな「書けない〜」といいながら、しっかり書いてきた◎ 今月は山盛り読むものがあるけど、どれも心を込めて書いてくれたもの。だから、しっかり読ませてもらわなくてはと思う。 帰り、スタバでコーヒー・ブレーク。 どんなに忙しくても、一杯のコーヒーをゆっくり飲む時間は大切にしよう。 ![]() ■
[PR]
▲
by honnara-do
| 2017-01-19 20:37
| 講座
|
Trackback
今日は朝日カルチャー教室だった。
クリスマスプレゼントや出版お祝いの花束を頂いた☆ 他にも今年はお菓子をもらったり、手作りの雑貨をもらったり、ケーキをごちそうになったりした。 とても幸せなクリスマスである。 さて、これで、講師仕事は仕事納め! 教室のあと、鈴木先生と氷室さんでアミーニの忘年会をした。 谷町六丁目のお洒落なお店で、エッグベネディクトを頂いた☆ メリー☆クリスマス! ![]() ■
[PR]
▲
by honnara-do
| 2016-12-25 00:14
| 講座
|
Trackback
月曜日(祝)は、姉とバレエの発表会を観にいった。ベビークラスの子がたくさんいて、すごくかわいかった〜オムツとれたばっかり?ぐらいの子たちが、ちゃんと髪をまとめて、お化粧をして、衣装を着て、覚えた通りに一生懸命おどっていた。ああ、おばちゃんもがんばろ。第二部の「コッペリア」は、先生やゲストのダンサーもおどってくれて、見応えがあった。衣装がきれいだったな。縫い物はあまり好きじゃないけど、バレエの衣装のデザインやってみたい☆
今日は、一日家にいた。12月出版予定の絵本のあとがきを書いた。たかがあとがき、されどあとがき。文字数を調整したり、細かい言い回しなどを考えながら、もう何度も直している。あとがきまで熱心におつきあい下さる編集さんに感謝。絵本は文字数が少ないから楽でしょと、たまに言われるが、だからこそ難しいと思う。テキストも削ったりふくらませたりしながら、完成させた。あとがきも、一字一句むだのない本にしたい。なにしろ、何年もかかってやっとここまで来た本。執念の一冊(笑)、いや魂の一冊だからこそ。 ■
[PR]
▲
by honnara-do
| 2016-10-12 21:33
| 本
|
Trackback
土曜日は、京都。童話塾の最終ミーティングだった。童話塾の方は、しっかり準備がすすめられ、あとは来月の本番にむけて、個々にがんばるのみ。わたしは、みなさんの作品を読み込まなくては〜
ミーティングの後、お茶して、晩ご飯も食べて帰った。 出稼ぎアルバイトをやめてから家にいることが多いので、久しぶりにたくさんの人に会った。 母や猫のことを、みなさん心配して下さったり、他のことも話し合ったり。 仲間や相談できる年上の人がいるというのは、なんとありがたいことだろう。 日曜日は、朝日小学生新聞のための書評を書いて、またスープを作った。 今回の野菜はこれ。 ![]() トマトが入ったので、オレンジ色に ☆ S さんに頂いたキヌアをトッピング! ![]() ■
[PR]
▲
by honnara-do
| 2016-10-10 12:54
| もの
|
Trackback
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||